家庭菜園 ~ナスの苗定植~

家庭菜園

ナスの苗の定植についてですが、ゴーヤの定植の時にも書いたとおり定植は植えたら終わりです。

終了~!

で終わっては何の意味もありませんので補足していきます。

外観・見た目

外観についても同じ感じですね。葉色が薄くても(老化苗)でも大丈夫です。

今回のうちの苗に関してはあまりよろしくありません。ナスやピーマンについては花芽が早い段階でくるため、定植時には実が付いていることもまります。

付いている実は食べれないわけではありませんが、だいたいの実は硬くてあまりいいものではないことが多いです。そのまま実を付けたままでも苗の生育の抑制になってしまいます。定植時に落とすか、そのまま付けて定植しても構いませんが、実は大きくは育たなくなります。

定植

定植は根鉢の上部が上に出るように定植する方がいいです。根じめしたときに若干沈んだりするので高めで大丈夫です。十分な土がある状態が望ましいです。だいたい15Ⅼ以上あった方がいいでしょうかね。

日当たりがいい場所で、茂ってしまうので場所も必要になってくるかと思います。

今からの季節、梅雨に入れば腐敗が加速してしまいますし、夏になれば害虫の住処にもなってしまうので、細かな薬散や剪定が必要になってきます。

美味しく柔らかいナスを食するためにも!

皆さんの健闘を祈ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました